Community Profile

photo

Toshinobu Shintai

MathWorks

Last seen: 2 days ago Active since 2019

Control Engineer specialty: control theory, Kalman Filter, power electronics, C/C++

Statistics

All
  • 36 Month Streak
  • 5-Star Galaxy Level 4
  • Pro
  • Knowledgeable Level 5
  • Personal Best Downloads Level 3
  • First Review
  • GitHub Submissions Level 3
  • First Submission
  • First Answer
  • Revival Level 1

View badges

Content Feed

View by

Answered
PythonとSimulinkをリアルタイムで連携したい。
Simulinkは基本的に、1ステップの計算が終わるまでワークスペースの変数を更新することができません。従って、MATLAB Function ブロックで while文を記述し、その中でベースワークスペースの更新を待つ処理を行うと、いつまで待ってもwhil...

2 days ago | 0

Answered
非線形MPCブロックについての質問(入力部分のrefの扱いについて)
以下のデモモデルをご参照ください。 https://www.mathworks.com/help/mpc/ug/economic-mpc-control-of-nonlinear-chemical-reactor.html このデモモデルでは、以下のよ...

11 days ago | 0

| accepted

Answered
ee_import_fem_motorcad_sat_loss_map.mをダウンロードしたい.
ページの右側にあります「Copy Command」という所にマウスカーソルを合わせると、以下のようにMATLABコマンドが表示されます。この時、マウスをクリックすると、このコマンドがコピーされます。 その後、MATLABのコマンドウィンドウにコピーし...

12 days ago | 0

| accepted

Answered
Matlab toolboxをsimulinkで使えますか?
Simulinkでは、基本的にはコード生成に対応したMATLAB関数しか使えませんが、「coder.extrinsic」を使うとコード生成を抑止できるため、全てのコマンドが使えるようになります。 https://jp.mathworks.com/help...

12 days ago | 1

Answered
MATLABから、SimscapeのBattery (Table-Based)内のパラメータを変更して、シミュレーション実行する方法について
以下リンク先のデモモデルのように、"Simulink.SimulationInput"オブジェクトにシミュレーションの設定を格納し、parsimコマンドで実行すると、各パラメーターパターンごとにシミュレーション結果を保存できます。 https://jp....

13 days ago | 1

| accepted

Answered
非線形MPCについての質問
非線形モデル予測制御のコスト関数の中に道路中心線の情報を入れておく、という方法はあるかと思います。 以下のリンク先にて、コスト関数(mスクリプト)の作り方が説明されています。 https://jp.mathworks.com/help/mpc/ug/s...

17 days ago | 0

| accepted

Answered
遷臨界 CO2 (R744) 冷却サイクルを実行するには、何が必要でしょうか。
こちらのデモモデルを実行するには、MATLAB、Simulink、Simscapeが必要になります。

1 month ago | 2

| accepted

Answered
伝達関数の離散化について
c2dコマンドは、デフォルトでは「ゼロ次ホールド」という手法を用いて離散化しています。詳しくはこちらをご確認ください。以下、syscがsysdになる過程について説明させていただきます。 syscは、1次遅れの伝達関数です。 sysc=tf([01],[...

1 month ago | 0

| accepted

Answered
Simulinkにおけるバイナリ形式datファイルの参照方法に関して
一番簡単なのは、MATLAB Function ブロックで"coder.extrinsic"を使う方法です。このコマンドで指定した関数をコード生成から除外するため、fopenなど、Simulinkで対応していない関数を使うことができます。 MATLABの...

1 month ago | 0

| accepted

Answered
Model Predictive Control についての質問
線形MPC(MPC Controller ブロック)であれば、MPCデザイナーアプリを使ってGUI操作で設計することができます。 https://jp.mathworks.com/help/mpc/ref/mpcdesigner-app.html それ...

1 month ago | 0

| accepted

Answered
状態ボタンON/OFFで、ラズパイ情報をセットしたりクリアしたりしたい
App Designerはクラスで設計されていますので、以下のドキュメンテーションで解説されている「動的プロパティ」を用いてみてはいかがでしょうか。 https://jp.mathworks.com/help/matlab/ref/dynamicprop...

1 month ago | 1

Answered
Model Predictive Control についての質問
・Model Predictive ControlのToolBoxにあるMPC controllerブロックに自分が開発した予測モデルをブロックにどのように実装するのか モデルの実装においては、以下のデモモデルにて詳細に説明していますので、是非ご確認くだ...

1 month ago | 0

| accepted

Answered
並列計算について
モデルを全体の処理を並列に実行したい場合は、Parallel Computing Toolboxが必要になります。 ただし、R2021a以降は参照モデルやS-Functionブロックなどの、独立したブロックを別プロセスで実行できるようになってきました。こ...

1 month ago | 1

| accepted

Answered
トレーサビリティ マトリクスにリファレンスモデルを読み込ませる方法について
以下のリンク先ドキュメンテーションに記載されている、トレーサビリティマトリクスを生成するAPIを使うと、作業を効率化できます。 https://jp.mathworks.com/help/slrequirements/ref/slreq.generate...

2 months ago | 0

Submitted


PID ゲインスケジューリング設計
非線形なプラントモデルを制御するPID制御器のゲインスケジューリングを、「Closed-Loop PID Autotuner」ブロックまたは「応答オプティマイザー」アプリを用いて設計します。それぞれの手法のメリット、デメリットを把握することができます。

2 months ago | 10 downloads |

Thumbnail

Submitted


モデル予測制御 設計実装ワークフロー紹介, MPC Implementation Example
当サンプルモデルは、モデル予測制御(MPC)の設計と実装のワークフローを分かりやすく紹介するための資料です。 設計後、コード生成を行い、マイクロコントローラに実装するまでの流れを詳しくまとめています。

2 months ago | 10 downloads |

Thumbnail

Submitted


カスタムタブを用いた Simulink のモデリング業務効率向上
R2021b にて実装された「カスタムタブ」機能を用いて、日々の Simulink モデリング業務を効率化することができます。本コンテンツにてその一例を示します。

2 months ago | 2 downloads |

Thumbnail

Submitted


実践的な制御設計とその理論
【Learn Control Design and Control Theory with Application Examples】 ライブスクリプトとSimulinkモデルを使って、PID制御を始めとした制御器の実践的な設計方法について学ぶことができま...

2 months ago | 2 downloads |

Thumbnail

Submitted


オンライン推定モデルを利用した適応MPCの設計
本サンプルモデルでは、オンラインで逐次推定した状態空間モデルを用いて、適応MPCを実行する制御器の設計方法について紹介します。

2 months ago | 6 downloads |

Thumbnail

Submitted


Simulink Compiler モデルをアプリに実装するワークフローを紹介
Simulink Compilerを使ってアプリを作る方法を、初心者にも分かりやすく説明します。作るアプリは、PIDのチューニングの練習をするためのものです。

2 months ago | 2 downloads |

Thumbnail

Answered
バスエディタでの構造体について
添付画像が見つかりませんので、私の予想も含めての回答になります。また、新しいバージョンではバスエディターではなくて型エディターという名前に変わっていますが、操作はほとんど変わらないと思いますので、それを用いて説明します。 まず、time(int型)、di...

2 months ago | 1

Answered
Simulink でのシミュレーション​データのExcelに​エクスポート方法
Simulinkの実行結果を一旦ベースワークスペースに保存し、それをエクセルに出力する方法がよいかと思われます。 R2016bでは「xlswrite」が使えます。(R2019a以降のバージョンを使う場合は「writematrix」を使ってください) ...

3 months ago | 1

Answered
【Simulink】診断ビュアーのエラー情報をmatlabコード上で受け取りたい
例えば以下のようにすると、エラーメッセージを取得できます。詳細についてはこちらをご確認ください。 try sim('test_model'); catch error error.cause{1, 1}.message end

4 months ago | 0

Answered
Matlab/Simulinkモデルから、隠蔽化Cコード(閲覧不可)を作成し、S-Functionブロックに埋め込む
MATLAB, Simulinkから自動コード生成を行う場合に、生成Cコードを完全に隠蔽化する方法はありません。一方で、難読化することは可能です。以下リンク先ドキュメンテーションにて説明されています。 https://jp.mathworks.com/h...

4 months ago | 0

| accepted

Answered
Simulinkの回路にプログラムを埋めたいがどのブロックを使えばいいかわからない。
Simscapeのライブラリブロックだけでは不足していて、カスタマイズをしたいということでしょうか。 カスタマイズに関しては、以下のリンク先に説明されています。 https://jp.mathworks.com/help/simscape/custom...

4 months ago | 0

Answered
Revolute Jointブロックを用いて,ある一定の角度回転させる設定は可能でしょうか。
以下の例にある逆動力学の手法を用いて、角度を指定して動かすことができます。 https://jp.mathworks.com/help/sm/ug/computing-actuator-torques-using-inverse-dynamics.htm...

4 months ago | 0

Answered
Arduino からSPI経由SDcard を使ってloggerを作りたい
一般的には、以下で説明されている MATLAB System ブロックを使ったワークフローを推奨しています。 https://jp.mathworks.com/help/supportpkg/arduino/device-driver-blocks.ht...

4 months ago | 0

Answered
2個のSimulinkモデルでlinmodを使用し2個のボード線図を描きたい
エラーになる理由は、"ss2tf"で得られる伝達関数が1入力2出力を表現するものになっているからです。以下のように、num1が2行になっており、行の数が出力の数を表しています。よって、num1をそのままtfに入れるとエラーとなります。 [a,b,c,d]...

4 months ago | 1

| accepted

Answered
ROS Toolboxを使って、ROSから送られてくるセンサのIMU情報から、特定の角度情報を素早く取得したい。
試しにSimulinkで同じ機能を実装してみてはいかがでしょうか(もしかしたらSimulinkの方が早いかもしれません)。MATLABスクリプトでないとできないことをされているのであれば、解決策にならないかもしれませんが。

4 months ago | 0

Answered
物体と物体の接触を表現できるブロックはありますでしょうか。
「Spatial Contact Force」ブロックを使って、物体同士の接触力をモデル化することができます。 こちらのデモモデルも参考になるかと思います。

4 months ago | 0

| accepted

Load more